OrganicSalon BeatHair

オーナーにいろイロ聞いてみた Vol.10

オーナーにいろイロ聞いてみた Vol.10

今月もやってきました、オーナーにいろいろ聞いてみたシリーズ!!
このコーナーでは、OrganicSalon BeatHairのオーナー、「VIVA」氏があらゆる質問に答えてくれます!
では早速イってみましょうー!!★
 
■登場人物
[VIVA]… BeatHairのオーナーでフォトグラファーでDJ。
[MAZD]… 某IT関係者

Vol.10 業界裏話

[MAZD]
VIVAさん、さっき食べたラーメンおいしかったですね!
今日はどんなお話を聞かせてくれるんですか??

 
[VIVA]
そうですね、美容界のウィザードとしてのお話をしたいと思います。
 
[MAZD]
今日も期待してます。

 
[VIVA]
最近ですね、肌や髪のトラブルのご相談が多いんだけど、
俺はそりゃそうだよねって思うんだ。
 
[MAZD]
どうしてですか?

 
[VIVA]
だってみんな粗悪品使ってるんだからね。
市販のドラッグストアで売っているようなものを使っている人は、論外です。
 
[MAZD]
そうだったんですね。
でも、大体の方がそういったシャンプーを使ってるんじゃないですか?

 
[VIVA]
そう。そうなんです。
じゃあ何でそう言うシャンプーを使っているのかって話。
 
今の時代、間違った情報が蔓延っているんだ。
 
例えば、「ノンリシリコン」のシャンプーを使っている人がいるとして、
その人が、「シリコン」が何なのか分かっていないし、
そもそも何故「ノンシリコン」が良いと言われるのか、その理由を知らないのが大半だよね。
 
[MAZD]
確かにそうですね。
オーガニックとか、有害物質が入ってないイメージがあります。

 
[VIVA]
オーガニックって呼ばれる商品はたくさんあるけど、
それらの商品にも防腐剤が入っていたりするから、実際はオーガニックとは言えないよ。
 
ちょっと話が逸れたけど、
ユーザーさんは、専門家ではないから知識が無いのは当たり前だと思う。
 
ただ、僕ら髪の専門家である「美容師」側が
ちゃんとした正しい情報を持っていないことが怖いんだ。
 
[VIVA]
よくあるのが、美容室で売れているサロン専売品のヘアケアなど。
シャンプー、トリートメント、アウトバストリートメント…
それをね、お客さんに勧めるときに、ちゃんと内容成分だったり、効果・効能までしっかり伝えているなら良いかもしれない。
 
でも、概要的な部分だけ
例えば、「このシャンプーを使うと、色が長持ちしますよ」とか「髪がツヤツヤサラサラになりますよ」
とだけしか伝えないことの方が多いと思う。
 
それは何故だと思う?
 
[MAZD]
美容師も知らないことの方が多いからですね・・・。

 
[VIVA]
そう。
あんまり大っぴらには言えないんだけど、
美容室で売られているシャンプーやトリートメントって正直クソ。
 
良くそんな物お客さんに「すごい良いものですよ。」って勧めれるよね。
 
何が良いと思って売ってるのかな
シャンプーに使われている成分、
例えば、そのシャンプーの界面活性剤、何つかっているの?
本当にノンシリコン?
質感材とか使ってない?
 
もし、美容師さん側が
界面活性剤と質感材が髪に及ぼす影響を知った上で、
そういう粗悪なサロンシャンプーを勧めているんだったら
それは儲けに走った詐欺みたいなもんだ。
お客さんのことを全然考えていない。
 
知らないで勧めているんだったら、それは罪だよ。
 
何が言いたいかって言うと
もっとちゃんとお客様の事を考えて、
物を売った方が良いと思う。
 
もし、自分が美容師さんに勧められてシャンプーを買っているんだったら
そのシャンプーの裏に書いてある成分表。
良く見てください。
これから書くものが入っていたら、即刻辞めてうちのお店に来てください。
 
もっと詳しく、より髪が美しくなる方法をお伝えします。
 
■避けたい界面活性剤一例
硫酸、ラウリル硫酸Na、ラウレス硫酸Na、ラウレス硫酸アンモニウム、オレフィン、スルホン酸Na、アルキル、オレスなど。
要注意:陽イオン(カチオン)界面活性剤
○○○○○○○○クロリド、○○○○○○○○ブロミド
 
■避けたいコーティング剤
ミネラルオイル、ジメチコン、シクロメチコン、シロキサン、○○○○ラクトンなど。

 
[VIVA]
本当はもっと、たくさん伝えたいことがあるんですけど
それは、当サロンに来て実感してください。
 
 
 
 
to be contenued………….

モバイルバージョンを終了