写真家にいろいろ聞いてみた Vol.1
はじまりました!写真家にいろいろ聞いてみたシリーズ!!
このコーナーでは、OrganicSalon BeatHairのオーナー、「VIVA」氏があらゆる質問に答えてくれます!
では早速イってみましょうー!!★
■登場人物
[VIVA]… BeatHairのオーナーでフォトグラファーでDJ。
[MAZD]… 某IT関係者
Vol.1
[MAZD]
明けましておめでとうございます!
2か月あいてしまいましたね(笑)
VIVAさんお久しぶりでーす!
[VIVA]
みなさん、おひさしぶりです。
[MAZD]
今日はちょっとコンセプトを変えて、VIVAさんの撮影した写真について、お聞きしたいなと思っています。
インスタグラムをされていると聞いていますが、
主にどういった写真を投稿されているんですか?
[VIVA]
ポートレートというの人物撮影を得意としています。
[MAZD]
なるほど。
そのポートレートはどんな場所で撮影するんですか?
[VIVA]
まず撮影する前にタイトルと物語を作ります。
その物語によって、ロケーション撮影をするのかスタジオで撮影するのかを決めます!
[MAZD]
ストーリーによって使い分けるんですね!
過去に作った物語はどんなものがあるんですか?
[VIVA]
ありすぎて分からないので、インスタグラムを見てください(笑)
最新のものは、ブランクスペースというのものがあります。
これは、空白という意味で「女性が今までの人生の空白を埋めるための旅をする」という物語です。
[MAZD]
面白いコンセプトですね。
そんなストーリーは、何かからヒントを得て生まれてくるんですか?
[VIVA]
本や童話、または音楽などからインスピレーションを受けています。
[MAZD]
童話と言えば、たしかにVIVAさんの作品は幻想的さを感じるものがいくつもありますよね。
[VIVA]
基本的には非日常的・ファンタジーということを根底に置いています。
タイトルは出すけど、物語の内容は出さないです。
それは、見た人がタイトルと写真から物語を読み取ってほしいという願いが込められています。
[VIVA]
例えばこの写真なんだけどこれは「Make it cute devil」というタイトルなんだけど、
これには2つの意味が込められているんだよね。
[MAZD]
小悪魔を作るってことですか?
[VIVA]
そう。
もうひとつの意味は、「小悪魔が生まれた日」ということなんだよね。
見る人によって別々の視点を感じることができるようになってるんだ。
[MAZD]
なるほど。確かにそれは面白い!
人それぞれ違う楽しみ方ができる写真は斬新で面白いですね。
[VIVA]
でも、なんだかんだいって写真という物はフリーダムだよ。
俺は自由性の高いものだと思う。
撮る側も自由だし、見る側も自由だし、概念を持って見ることのないようにしてほしいなと思います。
to be contenued………….